丸池製茶のよめっこです^ ^
昨日の午前中、近所に住むママ友が
お花を持ってやってきてくれました!
花の名前から花と葉のバランスなど、
いつもたくさん教えてくれるので
よめっこも少しずつ覚えられ、
今は先生のように頼りにしております。
お花の引き算が苦手なよめっこに代わり
素敵にいけてくれましたよ^ ^

いつもは実が色づいた頃に見る
ムラサキシキブも、
夏はこんなにかわいらしい^ ^

ちょうどいけている最中にみえた
お客様が「私、これ好きだよぉ」
と言ってくださったのがこちら↓

「雑貨屋さんだと、こういう間に
緑があるよね~」などと言いながら
置き場所も色々変えてみたりして。
すごく楽しかったです^ ^

もう1つ、トラノオとブルーベリーを
一緒にいけたのは撮り忘れましたが…
お店がまた、
かわいらしく涼しげになりました^ ^
丸池製茶のよめっこです^ ^
お花のセンスがないながらも、
花好きの主人の母が
庭先や店先に植えてくれた花を
少しずついただきながら、
いけております。

そんな中、今日は朝から嬉しい知らせ^ ^
花好きなママ友から
「丸いの(上の写真)にちょうどいい
お花が今咲いてるから、
よかったら持って行こうか?」
と連絡があったのです^ ^
お花をずっと習っている彼女の家には
いつもどこかに花があり、
お店をリニューアルする前から
「どうやって飾ったらいい?」
と相談したりしていました。
時にはフタがかけてしまった急須に
可愛くお花をいけてくれたりして、
うちにある花瓶などは
一通りわかっているという
頼もしい助っ人!
(だから、本日初登場の丸いのも
すでにご存知なのです。)
お庭でお花も育てているので、
季節のお花を届けてくれたり、
我が家の庭先や店先の花にも
アドバイスをくれるので、
本当にありがたい^ ^
先月末に手に入れたものもあるので、
いろいろ相談してしまう予定です。
お店の花がどう変わるか?
今から楽しみです^ ^
丸池製茶のよめっこです^ ^
「青空、久しぶり!」
空が晴れただけで
気持ちも晴れている今日。
昨夜の雷雨で、
停電を覚悟したのが嘘のように
スッキリした空です。
お店の中で、青々とした
さわやかなポイントになるよう、
最近はお店の前のユキヤナギから
葉だけをいただいております。
今日の葉は、
ググッと曲がった形が面白くて
ボリュームをもたせてみました。
(いつもはまっすぐスッキリ系)

ショーケースの中も、アオ。

緑も合わせて、
アオを意識しております。
暑い夏、外からみえたお客様に
目でも涼しさを感じていただけたら
嬉しいです^ ^
今ちょうど、近所のおじさんが
畑から採れたてのスイカを
持ってきてくれました^ ^

今日一日は、アオや仲間として
飾っておこうと思います。
丸池製茶のよめっこです^ ^
台風は、皆さま大丈夫でしたか?
だいぶ雨に見舞われ、
一夜明けた今朝、
まだ停電中の御前崎です。
いつもご飯を炊くのも電気なので、
ガス釜のある実家から、
ご飯をもらって無事朝食です。

(写真は先週撮った彼岸花)
最近雨ばかりで、
秋冬番のお茶かりも
なかなか進まないでいたのですが、
台風でまた遅れそうです。
丸池製茶のお店は営業致しますが、
復旧の目処がたたたない停電が
続いておりますので、
ご不便をおかけするかと思います。
ご理解くださいますよう
お願い申し上げます。
お仕事に出かけるにも、
信号がつかないので
いつもとは違う危険も
あるかと思います。
お出かけの際は
くれぐれも気をつけて
お出かけくださいませ。
丸池製茶のよめっこです^ ^
雨があがり、日が差すと
田んぼや木々の緑が
輝き始めました。
今朝少し元気が無くなってた
アジサイの花は、
少し切ってあげたら
元気を取り戻してくれました。
少し肌寒い夕方は
温かいお茶がおいしくて、
心身ともにホッコリできます。
明日はお茶が摘めるといいな。
丸池製茶のよめっこです^ ^
わが家の庭に
アジサイが綺麗に咲いていたので
お店へ飾ってみました。
今朝見た週間天気では
雨が降る地域が広く、
洗濯物を干すのに悩みそうですね。
庭のアジサイやカエルたちは
喜びそうですが^ ^
一昨日ぐらいから湿度が高いようで
お客様も
「こういう時は体がえらいような
(えらい=疲れる)
気がするで、
(体調を崩さないように)
気をつけんとね。」
とおっしゃる方が増えてきました。
気をつけよう!
と思うことで、食事や着替えなど
意識することもできます。
5月も残り2日となりました。
皆さまもお体に気をつけて
6月を楽しみにお迎えください。
丸池製茶のよめっこです^_^
静岡県内では、河津桜を筆頭に
続々と桜だよりが届いています。
こちらは掛川城の南、
逆川(さかがわ)沿いに咲く
桜の花。

「こないだテレビで
『掛川桜』ってやってたよ!」
御前崎市商工会女性部で、
共に役員として活動させていただき、
日頃からお世話になっている
お姉さんに教えていただきました。

近くの高校からは
応援団の練習の声が聞こえて来ます。
「岩根こごしき天守台
その麓にぞわが校は
基定めて逆川の
栄え行くこそ楽しけれ」

川沿いを走る姿に「青春だねー」と
それぞれの高校生活を思い浮かべながら
懐かしさを感じました。
練習したり、頑張ってる人たちに
声援を送りたくなる気持ちも
湧いてきます^_^
春は誰かを応援したくなる季節
なのかもしれません。
丸池製茶のよめっこです^_^
立春を過ぎると、外気温は低くても
気持ちは一足早い、春。
雨水を過ぎ、最近ようやく
寒さも緩み始めました。
これからは梅、桃、桜とお花見の季節!

(写真は我が家の庭です)
静岡県内の情報番組では
河津桜の話題が取り上げられ、
コンビニに立ち寄ると
桜色のお菓子が並び、
そこここで「春がきてるよー!」と
教えてくれています。
暖かくなるにつれ、見えないところで
春の準備をしているのが、お茶。
寒波が度々やってきた冬を乗り越え、
今年も萌芽のために、動き始めます^_^
丸池製茶のよめっこです^_^
お店のお花、秋。
お花大好きなママ友が、
うちの子を指導しながら
飾ってくれました。

ハロウィンぽい色合いの
紫式部とかぼちゃ。

紫がとっても綺麗ですね^_^
ホトトギスは、
鳥のホトトギスの胸のあたりの模様に
似ているからなのだと
教えていただきました。

なるほど…

知らないで見るのと
知って見るのでは違いますね。
イチゴの花みたいで可愛い!
と、子供が白い秋明菊を
追加してみました^_^

秋明菊の白は珍しいそうですね。
さらには、
お店の前のキャットテールを
イチゴみたいだから入れたい!
という子供の要望で出来た作品。

一生懸命教わりながらも
自分なりにアレンジしております。
お店がぐっと明るくなりました^_^