丸池製茶のよめっこです^ ^
朝、子供の部活へ送った後、
茶園をぐるっとまわってきました。
新茶の季節。
新芽が顔を出すと
茶畑の色が一気に鮮やかに染まり、
畑全体が大地から力をもらって
輝きを放っているように見えます^ ^
山々から「ほーほけきょ」と
重なり合うように鳴き声が降り注ぎ、
つい、動きが止まってしまいました。

あー、これを待っていたんだ、私は。
そんな風に思ってしまいます。
お店ではこれから
新茶が仕上がるごとに
配置を少しずつ変えながら、
来週からの新茶まつりに備えます。
本日は既に開店して、
キッチンも準備に入りました。
さて、頑張らなくちゃ^ ^
今日もいい日になりますように!
丸池製茶のよめっこです^ ^
「今日は暖かくなったねぇ」
と言いながらお店に入ってくる
お客様がいらっしゃるほど
いい日になりました。
庭先のチューリップが咲くと
心がウキウキします。
風が少しありましたが
ちょっとお出かけするにもいい日で、
近所のお子さんたちがパパと
お菓子を買いに来てくれましたよ^ ^

ピカピカの1年生もいて、
なんだか今までより
ちょっと大きくなったみたい^ ^
かわいい子たちに会えて、
数ヶ月ぶりにお会いした方とも
ゆっくりお話ができて、
なんだかほっこりした1日です。
明日もいいことありそうです^ ^
丸池製茶のよめっこです^ ^
いよいよ、待ちに待った
新茶が始まります。
寒い日が続いて心配しておりましたが、
なんとか今日の手摘みは
行うことができました。
新芽の香りを胸いっぱいに吸い込むと
頭にも体にも「新茶が始まるよー!」
という指令が行き渡るようで、
元気が出てきます^ ^
お茶関係のみなさんは
同じような幸せな気持ちが
胸いっぱいに広がってることでしょう。

新茶前といえば、
よめっこはお茶の販売の準備です。
箱を折ったり、シールを貼ったり。
新茶が仕上がったらすぐ
お客様にお届けできるように
支度をしています。
楽しみに待っていてくださる
お客様に届けられるよう、
よめっこも頑張らなくては!
丸池製茶のよめっこです^ ^
11日の木曜日に
スワッグ作りのワークショップと
お茶会を開催いたしました。

講師の酒井ひとみ先生による
スワッグ作りは、
花のカラーを選ぶところからスタート!
メインのカラーはすぐ決まりましたが、
アジサイをどう合わせるか悩み、
ひとみ先生から
アドバイスをいただきながら選びます。


最初は先生の見本のようにならず、
立体的な魅せ方を教えていただくと
少しずつ形作られていく
スワッグに心が弾みます^ ^


予定より少し時間はかかりましたが、
ゆっくり手をかけて
作り上げた作品は特別です^ ^
母の日のプレゼントにされる方。
「誰にもあげたくない!」と
ご自身のために作られた方。
それぞれの思いが詰まった
ステキなスワッグができました。
後半はお菓子をいただきながら
ペアでお茶を淹れるお茶会。
お花のワークショップだったので、
茶器などに季節の桜を散りばめました。

ゆったりとした時間。
とても楽しかったです^ ^
ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。
丸池製茶のよめっこです^ ^
「毎月11日はお茶会」(お茶教室)
リニューアルオープンが
11月11日だったことから
そんな風に思っていました。
皆さんに知っていただくには
時間がかかりますので、
まずは1人で始めました。
今日は初めて
プリザーブドフラワー講師の
酒井ひとみ先生と一緒に、
ワークショップ付きのお茶会を
開催いたします^ ^

「11日はお茶会」
と決めたはいいけれど、
平日も休日もあるので
今回も「スワッグづくりのお茶会
行きたかったー!」
と仕事で来られない方もあれば、
土日は子供の送迎で来られなかった…
という方もいらっしゃいます。
「11日のお茶会」を続けていく中で
興味のある回に参加できた時、
「お茶ってやっぱり美味しいね。」
「みんなで集まってお茶会すると
楽しいよね。」
と感じていただけたら嬉しいです。
丸池製茶のよめっこです^ ^
とうとう「いちごクリーム」最後の日。
12月1日より行ってきた
【季節の小判焼き】は
本日をもってしばらくお休みです。
「あっちゃんの手作りあん」は
今年は5月までご用意する予定です。

実は最初、お茶が始まる4月から
小判焼きはお休みする予定でした。
あっちゃんもよめっこも
新茶の季節の間、
小判焼きを焼くことは難しいからです。
けれど、もともと小判焼きは
丸池製茶のお客様の「お茶菓子」として
誕生していますから、
1年目ぐらいは新茶の季節もなんとか
小判焼きを焼きたいなぁと考え、
やっと新茶の間、小判焼きを焼く
焼き手を見つけました。
今まで「見習い」という形で
あっちゃんについて学んでいたので、
既に、よくいらっしゃる方からは
「あっちゃんの弟子」と呼ばれています。
今日は「あっちゃんの弟子」最終日。
きっとあっちゃんにほめられて
卒業となるでしょう。
デビューの日が待ち遠しいです^ ^
丸池製茶のよめっこです^ ^
今日は2つの募集のお知らせです。
実は先日、福代工務店さんから
テーブルが届きました!
茶生産仲間からいただいた桜の木を
テーブルに…とお願いしていました。
ガラスの板で中央が見えるようする
とは聞いていましたが、
出来上がって「何入れよう?」と
ワクワクしております。
【その1:アイデア募集】
テーブルの真ん中、ガラスの下を
素敵に飾りたいので、
何かいいアイデアがあったら
教えてくださいね^ ^
【その2:参加者募集】
4月11日に開催する
スワッグづくりのワークショップの
参加者を3~4名募集中です。
時間は10:00~11:30です。
今回はラッピングまで行いますので、
お誕生日や母の日のプレゼントにも
喜ばれますよ^ ^
皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込みは丸池製茶まで。

1週間前は
「まだ桜が少ししか咲かないね」
と言っていたのに、
ここへきて一気に花開いて、
公園や道沿いは花ざかり^ ^
桜が咲くと、次はいよいよ新茶です。
お茶畑が深い緑から
鮮やかな若い色に染まり、
景色が輝いて見える季節。
私たちも新茶に向けて
準備をととのえています。
近くにお茶畑のある方は、
美しい季節を楽しんでくださいね
丸池製茶のよめっこです^ ^
新元号が「令和」と発表され、
5月に向けてお祝いモードですね。
新しい時代の始まりに
みんながワクワクできるのは
素敵だなぁと感じます。
実はよめっこが目を痛めてしまい、
ここ数日、連絡事項以外は
パソコンも携帯も使えなかったので
お伝えするのが
すっかり遅くなってしまい
大変申し訳ありません。
「4月から小判焼きはどうなるの?」
というご質問を頂いておりますが、

4月8日の月曜日までは
手作りあんといちごクリームを
継続して販売いたします。
4月12日の金曜日からは
店舗内を今までより分かりやすく
喫茶スペースとして区切り、
新たな喫茶メニューを展開致します。
皆様のご来店を
心よりお待ちいたしております。

4月3日(水)
こんにちは皆様、兄です。
今日はとっても暖かな良い日になりましたね。
今、写真を撮りに行って来ました 、
茶園の周りの山では、ウグイスが鳴いていました♪
写真は早生品種の“つゆひかり”です。
今月の20日頃には、茶摘みが出来そうかな♪